自由な形状・寸法の部材が可能
集成材は、幅、厚さ、長さ方向を自由に接着調整することができるため、長大材や湾曲材を製造することが可能です。自由なデザイン、構造計算に基づいて必要とされる強度の部材を供給することができます。
狂いや乾燥時の割れ、反りが少ない
木材はもともと水分を多く含んでいるため、乾燥が不十分だと狂い、割れ、反りが生じてしまいます。そのため集成材はひき板(ラミナ)の段階で天然乾燥に加え、乾燥装置を用いて、含水率を15%以下まで乾燥して、狂い、割れ、反りの防止を図っています。
強度性能のばらつきが少ない
木材の持つ、大節、割れなどの欠点を製造工程において除去し、小さな節等の許容できる欠点は製品内に分散されることで、強度のばらつきが少なくなり、品質が均一化されます。また構造用集成材の製造時には材料であるひき板(ラミナ)を目視及び機械的方法により等級区分(グレーディング)し、必要に応じて適当なひき板を組み合わせて接着集成しますので、強度性能の安定した長尺大断面の材料が得られます。特に性能規定化された建築基準法では、強度性能が表示でき、かつ保証される集成材は信頼性の高い部材です。
※時計木台裏面に節が入る場合がございます。ご了承ください。